カネボウ陸上競技部の歴史をご紹介します。
1950 | 鐘紡陸上競技部創部 |
---|---|
1951 | 第1回アジア大会(ニューデリー) 田茂井 宗一 5000m 15′59″0 3位 |
第1回アジア大会(ニューデリー) 田茂井 宗一 10000m 33′49″6 優勝 | |
1957 | 第6回別府大分毎日マラソン 貞永 信義 2゜26′40″ 優勝 |
1958 | 第3回アジア大会(東京) 貞永 信義 2゜43′44″ 3位 |
第12回朝日国際マラソン(宇都宮) 貞永 信義 2゜24′01″ 優勝 | |
1960 | 第15回毎日マラソン(大阪) 貞永 信義 2゜34′57″ 優勝 |
第17回ローマオリンピック 貞永 信義 2゜35′11″ 35位 | |
1968 | 第19回朝日駅伝 優勝 |
1969 | 第24回毎日マラソン(大津) 松原 一夫 2゜22′24″ 優勝 |
1974 | 第19回全日本実業団駅伝(伊勢) 優勝 |
1975 | 第26回朝日駅伝 優勝 |
第42回中国駅伝 優勝 | |
30kmロード 伊藤 国光 日本最高記録樹立 1゜31′22″ | |
10000m 高尾 信昭 日本新記録樹立 28′10″47 | |
第2回アジア選手権(ソウル) 伊藤 国光 5000m 14′00″8 優勝 | |
1976 | 第27回朝日駅伝 優勝 |
30kmロード 鎌田 俊明 日本最高記録樹立 1゜30′20″8 | |
第21回モントリオールオリンピック 鎌田 俊明 5000m・10000m 日本代表 | |
第21回全日本実業団駅伝 優勝 | |
1977 | 第28回朝日駅伝 優勝 |
第44回中国駅伝 優勝 | |
10000m 鎌田 俊明 日本新記録樹立 27′48″63 | |
10000m 伊藤 国光 日本新記録樹立 28′01″00 | |
5000m 鎌田 俊明 日本新記録樹立 13′25″41 | |
第22回全日本実業団駅伝 優勝 | |
第1回ワールドカップ(デュッセルドルフ) 鎌田 俊明 10000m 28′56″3 7位 アジア代表 | |
1979 | 第3回アジア選手権(東京) 伊藤 国光 10000m 29′00″2 2位 |
1980 | 10マイルロード 伊藤 国光 日本最高記録樹立 46′13″ |
30kmロード 伊藤 国光 日本最高記録樹立 1゜29′12″ | |
10000m 伊藤 国光 日本新記録樹立 27′47″35 | |
20000m 伊藤 国光 日本新記録樹立 59′24″1 | |
第22回モスクワオリンピック 伊藤 国光 10000m 日本代表 | |
1981 | 第4回アジア選手権 伊藤 国光 10000m 28′53″29 優勝 |
第3回ワールドカップ(ローマ) 伊藤 国光 10000m 28′35″95 7位 アジア代表 | |
1982 | 400m 越本ひとみ 日本新記録樹立 |
1600mリレー 越本ひとみ 日本新記録樹立 | |
1983 | 第1回世界陸上(ヘルシンキ) 伊藤 国光 10000m 日本代表 |
1985 | 第52回中国駅伝 優勝 |
第6回アジア選手権(ジャカルタ) 末吉 富夫 マラソン2゜24′26″ 2位 | |
第6回アジア選手権(ジャカルタ) 越本 ひとみ 女4×400mR(1走) 2位 | |
女4×200m(1走) 越本 ひとみ 日本新記録樹立 | |
1986 | 第53回中国駅伝 優勝 |
第10回アジア大会(ソウル) 越本 ひとみ 女400m 6位 | |
第10回アジア大会(ソウル) 越本 ひとみ 女4×400mR(2走) 2位 | |
マラソン 伊藤 国光 日本最高記録樹立 2゜07′57″ | |
1987 | 第7回アジア選手権(シンガポール) 音喜多 正志 3000mSC 9′04″21 優勝 |
第7回アジア選手権(シンガポール) 越本 ひとみ 女4×400mR(3走) 2位 | |
1989 | 鐘紡陸上競技部【女子部】創部 |
第56回中国駅伝 優勝 | |
第38回別府大分毎日マラソン 清水 悟 2゜12′26″ 優勝 | |
1990 | 第11回アジア大会(北京) 清水 悟 2゜14′46″ 2位 |
1991 | 第58回中国駅伝 優勝 |
1992 | 第43回朝日駅伝 優勝 |
1993 | 第4回世界陸上(シュットガルト) 高岡 寿成 5000m 日本代表 |
1994 | ハーフマラソン 早田 俊幸 日本最高記録樹立 1゜01′34″ |
第11回アジア大会(広島) 高岡 寿成 5000m 13′38″87 優勝 | |
第11回アジア大会(広島) 高岡 寿成 10000m 28′15″48 優勝 | |
第11回アジア大会(広島) 早田 俊幸 マラソン 2゜11′57″ 2位 | |
1995 | 第46回朝日駅伝 優勝 |
第62回中国駅伝 優勝 | |
第5回世界陸上(イエテボリ) 早田 俊幸 10000m 27′53″12 10位 | |
第5回世界陸上(イエテボリ) 徳永 大輔 マラソン 2゜19'53″ 17位 | |
第4回世界ハーフマラソン(ベルフォート) 井幡 政等 1゜03′30″ 25位 | |
第4回世界ハーフマラソン(ベルフォート) 中原 健雄 1゜04′11″ 37位 | |
1996 | 第40回全日本実業団駅伝 優勝 |
第47回朝日駅伝 優勝 | |
第26回アトランタオリンピック 高岡 寿成 10000m 日本代表 | |
第5回世界ハーフマラソン(スペイン) 早田 俊幸 1゜02′05″ 5位 | |
第5回世界ハーフマラソン(スペイン) 井幡 政等 1゜03′07″ 12位 | |
女10km 栗林 明美 日本ジュニア最高記録樹立 32′31″ | |
1997 | 第48回朝日駅伝 優勝 |
第6回世界陸上(アテネ) 高岡 寿成 日本代表 | |
第6回世界陸上(アテネ) 服部 孝宏 マラソン 2゜26′33″ 40位 | |
第2回東アジア大会(釜山) 高岡 寿成 10000m 28′44″60 優勝 | |
1998 | 第12回アジア選手権(福岡) 高岡 寿成 5000m 13′54″34 優勝 |
第12回アジア選手権(福岡) 井幡 政等 10000m 30′23″35 4位 | |
5000m 高岡 寿成 日本新記録樹立 13′13″40 | |
第8回ワールドカップ(ヨハネスブルグ) 高岡 寿成 3000m8′12″19 5位 アジア代表 | |
第26回世界クロスカントリー(モロッコ) 高岡 寿成 12km 35′58″ 33位 | |
第26回世界クロスカントリー(モロッコ) 瀬戸 智弘 12km 36′50″ 65位 | |
1999 | 3000m 高岡 寿成 日本新記録樹立 7′41″87 |
第7回世界陸上(セビリア) 高岡 寿成 5000m 日本代表 | |
第7回世界陸上(セビリア) 高岡 寿成 10000m 28′30″73 12位 | |
2000 | 第27回シドニーオリンピック 高岡 寿成 5000m 13′46″90 15位 |
第27回シドニーオリンピック 高岡 寿成 10000m 27′40″44 7位 | |
第9回世界ハーフマラソン(メキシコ) 入船 敏 1゜06′08″ 18位 | |
2001 | 第52回朝日駅伝 優勝 |
10000m 高岡 寿成 日本新記録樹立 27′35′09 | |
第8回世界陸上(エドモント) 高岡 寿成 10000m 28′13″99 15位 | |
第3回東アジア大会(大阪) 高岡 寿成 5000m 13′56″23 優勝 | |
第3回東アジア大会(大阪) 瀬戸 智弘 5000m 14′08″53 2位 | |
2002 | 第14回アジア大会(釜山) 瀬戸 智弘 5000m 13′58″33 8位 |
マラソン 高岡 寿成 日本最高記録樹立 2゜06′16″ | |
2004 | 10km 瀬戸 智弘 日本最高記録樹立 28′48″ |
2005 | 第4回東アジア大会(マカオ) 中村 悠希 5000m 14′05″77 優勝 |
第4回東アジア大会(マカオ) 瀬戸 智弘 5000m 14′16″44 2位 | |
第4回東アジア大会(マカオ) 中村 悠希 10000m 31′59″66 優勝 | |
第16回アジア選手権(仁川) 瀬戸 智弘 5000m 14′32″77 4位 | |
第54回別府大分毎日マラソン 入船 敏 2゜09′58″ 優勝 | |
2005東京国際マラソン 高岡 寿成 2゜07′41″ 優勝 | |
第10回世界陸上(ヘルシンキ) 高岡 寿成 マラソン 2゜11′53″ 4位 | |
第10回世界陸上(ヘルシンキ) 入船 敏 マラソン 2゜17′22″ 20位 | |
第33回世界クロスカントリー(サント・ガルシア) 中村 悠希 12km 39′57″ 100位 | |
2006 | 第15回アジア大会(ドーハ) 入船 敏 マラソン 2゜17′24″ 4位 |
カネボウ株式会社から株式会社カネボウ化粧品に移管 | |
活動拠点を山口県防府市から東京都世田谷区に移転 | |
2008 | 第36回世界クロスカントリー(エディンバラ) 中村 悠希 12km 38′43″ 116位 |
2009 | 第12回世界陸上(ベルリン) 入船 敏 マラソン 2゜14′54″ 14位 |
2012 | 第20回世界ハーフマラソン選手権(ブルガリア) 木原 真佐人 1゜11′31″ 67位 |
2018 | 第14回アジアクロスカントリー選手権大会(中国・貴陽) 平 和真 39′11″ 6位 |

1950年 陸上部スタッフと選手たち

1955年 第22回中国駅伝 田茂井宗一

貞永信義

1974年 全日本実業団駅伝 初優勝 伊藤国光

1976年 モントリオールオリンピック 鎌田俊明

400mH 越本ひとみ

1989年 女子陸上競技部創部

1995年 最後となった大会を優勝で飾る 小倉幸康

1996年 ニューイヤー駅伝優勝・森宗寛司

第48回朝日駅伝 徳永大輔

1999年 栗林明美

2000年 シドニー五輪10000m 高岡寿成

2002年 シカゴマラソン 高岡寿成

2005年 第89回日本選手権大会(国立)
5000m 1位 瀬戸 2位 中村 5位 真壁

2006年 東京マラソン
2位 高岡寿成 2゜09′31″
4位 入船敏 2゜10′47″

2006年4月 東京 世田谷に移転

2008年 ニューイヤー駅伝

2009年 ナホム・メスフィン

2018年 アジアクロスカントリー
6位 平和真 39′11″